
そんな方へおすすめの記事です。

この記事では「展覧会 岡本太郎」の概要・予約方法・音声ガイドやグッズ情報など最新の情報をわかりやすくご紹介します!
もくじ
岡本太郎展 開催概要
「展覧会 岡本太郎」は大阪から始まり、東京・愛知と予定されています。
それぞれの開催概要をご紹介します。
「展覧会 岡本太郎」大阪展
「展覧会 岡本太郎」大阪展の概要です。
会期 | 2022年7月23日(土)~10月2日(日) |
休館日 | 月曜日(9月19日を除く) |
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) 日時指定制(30分ごと) |
会場 | 大阪中之島美術館 4階展示室 |
問い合わせ | 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター) |
「展覧会 岡本太郎」東京展
「展覧会 岡本太郎」東京展の概要です。
会期 | 2022年10月18日(火)~12月28日(水) |
休館日 | 未定 |
開館時間 | 未定 |
会場 | 東京都美術館 |
問い合わせ | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
「展覧会 岡本太郎」愛知展
「展覧会 岡本太郎」愛知展の概要です。
会期 | 2023年1月14日(土)~3月14日(火) |
休館日 | 未定 |
開館時間 | 未定 |
会場 | 愛知県美術館 |
問い合わせ | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
岡本太郎展 チケットはいくら??予約方法は??
「展覧会 岡本太郎」大阪展についてはすでに日時指定券の予約が始まっています。
「展覧会 岡本太郎」チケット料金
チケット代金は以下の通り
一般 | 1,800円(税込) |
大学・高校生 | 1,400円(税込) |
中学生以下 | 無料 |
20名以上は団体料金あり
日時指定券の予約は全日程6月21日から開始しており、観覧日前日まで可能となっています。
会場でも当日(日時指定)券の購入が可能とのことですが、混雑状況によって入場を待つことになったり、当日券の販売が終了している場合もあるようです!

「展覧会 岡本太郎」チケット予約方法
ここからは、実際にチケットを予約する手順を紹介します。
>>チケット予約はこちらのページから
[チケット購入]をクリック
[入場日を選択する]をクリック
希望の日程を選択し[選択する]をクリック
希望の入場時間を選択してクリックします。
- 10:00-10:30
- 10:30-11:00
- 11:00-11:30
- 11:30-12:00
- 12:00-12:30
- 12:30-13:00
- 13:00-13:30
- 13:30-14:00
- 14:00-14:30
- 14:30-15:00
- 15:00-15:30
- 15:30-16:00
- 16:00-16:30
- 16:30-17:00
- 17:00-17:30
上記の時間帯を選択できます。
券種と枚数を選択し、[選択する]をクリック
内容を確認して[次へ]をクリック
メールアドレスを登録し[送信]をクリック
↓↓↓
登録したアドレスに、チケット購入用URLが届くので30分以内にURLをクリックします。
↓↓↓
[購入者情報の入力]画面が開くので、名前・電話番号・都道府県・性別・生年月日を入力し[次へ]をクリック
[お支払い情報の入力]画面が開くので、クレジットカード番号・有効期限・セッキュリティコードを入力し[次へ]をクリック
[最終確認]画面になるので、購入内容・支払い方法・受取方法・購入者情報を確認、注意事項を読み[同意する]にチェックを入れ[チケット購入]をクリック
これで購入完了です!!
ちなみに、公式ページから購入した場合、受取方法は「QRコード電子チケット」のみとなります。
「展覧会 岡本太郎」チケット キャンセルはできる??
「展覧会 岡本太郎」チケットですが、購入者都合でのキャンセルはできません!
公共交通機関の乱れや欠航による場合もキャンセル不可とのこと。
クレジット決済完了後は払い戻しができませんので注意してください!
岡本太郎展 チケット 予約日時の変更はできる??
展覧会 岡本太郎」チケットですが、予約日時の変更は可能です!
手順を紹介します。
購入したチケットの内容は、購入完了後に届くメールからいつでも確認することが可能です。
メールに記載されている「お申し込み番号」と「メールアドレス」を使ってログインすれば、チケット確認画面が開きます。
[チケット一覧]をクリックします。
日時変更したいチケットにチェックを入れ、[日時変更する]をクリック
予約可能な日程が表示されるので変更操作をすればOK!
岡本太郎展 音声ガイドはある??
「展覧会 岡本太郎」ですが、音声ガイドのナビゲーターとして阿部サダヲさんが決定しているそうです!
「展覧会 岡本太郎」#音声ガイド ナビゲーターは俳優の #阿部サダヲ さんに決定!#太陽の塔 が建った1970年に生まれた阿部さんが #岡本太郎 さんに敬意を表し、太郎の言葉を交え、展覧会のガイドナビゲーターに初挑戦をいただきます。皆さま、どうぞ、ご期待下さい。#展覧会岡本太郎#岡本太郎展 pic.twitter.com/mZ3ndoEp9g
— 展覧会 岡本太郎【公式】 (@okamototaro2022) June 30, 2022
音声ガイドとは、イヤホンなどを使って、展示物について音声で解説(説明)しながらナビゲートしてくれるサービスのこと。
展覧会をより深く楽しみたい方におすすめです!
NEW!
料金など詳細がアップされていました。
音声ガイドの種類は2種類
- 会場レンタル版
- アプリ配信版
会場レンタル版
会場レンタル版は展覧会会場入り口にて、専用ガイド機をレンタルする形です。
収録時間は約35分・貸出料金は600円(税込)/1台
アプリ配信版
アプリ配信版はアプリ「聴く美術」をダウンロードして買い切る形。
収録時間は約40分・料金は730円(税込)
各会場の限定トラックが全て収録された完全版で、配信期間中は何度でも視聴が可能です。
配信期間:2022年7月23日(土)~2023年3月14日(火)予定
岡本太郎展 グッズはある??
「展覧会 岡本太郎」のグッズですが、図録の販売が決定していました!
「展覧会 岡本太郎」公式図録
B5変形版(182×182mm)/332ページ/2,800円(税込)
>>詳しくはこちらから
岡本太郎展 チケット予約方法など最新情報まとめ
「展覧会 岡本太郎」について、現状わかっている情報をまとめました!

まだまだわからないところも多いですが、どんな展覧会になるのかとても楽しみですね。
また実際に行った様子もレポートできたらと思っています!